MENU

GIAダイヤモンドクラリティSIクラスの美しさ

 最高峰の宝石鑑定機関と言われるGIA。宝飾業界で流通している鑑別書はGIA以外の鑑別機関のものが圧倒的に多いです。理由はシンプルで鑑定基準が厳しく、値段が高く、発効までに時間がかかるためです。ですから業界に携わる人でもGIAの鑑定書の取り扱いが圧倒的に少ないのが現状です。

 しかしGIAのSI2、SI1グレードのダイヤモンドをルーペでチェックし、他の鑑別機関の同グレードのものと比べると、改めてその美しさに魅せられ、これが本当のSIクラスなんだと再認識させられます。ここではマルヴェセアこだわりのGIAダイヤモンドについて、その魅力をご紹介いたします。

MENU

GIAとは Gemological Institute of America

非営利団体であるがゆえの完全公平な鑑別機関

 Gemological Institute of America 通称GIAはダイヤモンド、カラーストーン、真珠など宝石の鑑別機関です。宝石・宝飾品の知識、基準、教育における主要な情報源となっています。

 GIAは自らの存在意義を「人々に宝石に関する理解を深めていただくこと」と定義する非営利団体です。だからこそ完全に公平で科学的なグレーディングを徹底しており、GIAのグレーディングダイヤは世界中の一流ブランドが採用する程の信頼を得ているのです。

ダイヤモンドの4C Color Clarity Cut Carat

GIAによって生み出されたグレーディングシステム

 今では宝石に携わる人はもちろんのこと、ジュエリーが好きな人なら一度は耳にしたことのあると思われるダイヤモンドの4C。カラー、クラリティ、カット、カラットによってダイヤモンドの価値を決めるこの基準を考案したのがGIAです。

  • 4Cにおけるカラー  :無色透明のDから始まるダイヤモンドの色の基準を示したもの。
  • 4Cにおけるクラリティ:インクルージョンの含有率を基準にしたダイヤモンドの透明度を示したもの。
  • 4Cにおけるカット  :理想的なプロポーションのダイヤモンドとの角度の誤差範囲を示したもの。
  • 4Cにおけるカラット :1カラットを0.2gとしたダイヤモンドの重さを示したもの。

クラリティグレードのSI3は存在するのか?

結論から申し上げるとSI3というグレードは存在しません。しかしラパポートというダイヤモンドの価格について参照している国際基準リストにはSI3というグレードが記載されていて、実際グレーディングされていないダイヤモンドを売買している現場ではしばしばSI3という言葉が登場します。確実にSI2とは言えないけれどそれに準ずるきれいなI1というニュアンスで使われることが多く、それだけSI2とI1の間には幅広い差があることの表れと言えます。

GIAダイヤモンド 厳しいクラリティ基準

 海外で買付を行うバイヤーはGIAダイヤモンドのI1クラスを必ずチェックします。何故ならGIAの厳しい基準ゆえに他の鑑別機関ではSI2クラスと判定されるダイヤモンドが含まれている可能性があるからです。

 逆に、GIAダイヤモンドのSIクラスは積極的には買付を行いません。何故ならSIクラスの範囲が他の鑑別機関と比べ非常に狭く、同じSIクラスでもGIAのSIクラスは価格が高くなってしまい、たとえ他の鑑別機関でVS2クラスと判定されたとしても価格差が少なくメリットを得られないためです。

宝石学の最も権威ある資格 GIA・G.G Graduate Gemologist

 GIA GGとは、Gemological Institute of America Graduatte Gemologistの略で、GIAによるダイヤモンドおよびカラーストーンの総合的な知識を身に着けるためのプログラムを行い、4C(カラー、クラリティ、カット、カラット)、インターナショナルダイヤモンドグレーディングシステム、カラーストーングレーディングシステムによる宝石鑑別のスキルを習得した証で、宝飾業界で最も権威ある資格のひとつとなっています。以前は東京にも教育部門がありましたが、2019年に閉鎖しています。

 マルヴェセアではG.G監修のもと厳しい品質管理を行っています。

GIAダイヤモンドの刻印

本物の証 グレーディングナンバーレーザー刻印

 GIAのダイヤモンドグレーディングレポートが発行されているダイヤモンドにはガードルにGIAの文字とレポート番号がレーザーによって刻印されています。10倍のルーペなどを使用すればはっきりと見えるサイズで、安全に識別できるだけではなくGIAのデータベースにアクセスしその詳細を確認することも可能となっています。

 余談ですがクリスタルガラスで有名な大手ブランド、Swarovski社製のキュービックジルコニアのテーブル面にもレーザー刻印が施されています。興味のある方はぜひルーペで除いてみてください。

なぜGIAダイヤモンドのSI1にこだわるのか?

誰もが納得いく品質を求めて

 マルヴェセアではGIAダイヤモンドのSI1クラスを積極的に取り扱っております。価格の高いと言われるSI1クラスに何故こだわっているのか?それは購入していただいたお客様に満足をお届けしたいからにほかなりません。

 GIAダイヤモンドのSI2クラスも非常にきれいですが、稀に肉眼でも確認できるカーボン等のインクルージョンが含まれることがあります。なぜならSI2に内包されるインクルージョンは数こそ少ないのですが、中には比較的大きいものが含まれる可能性があり、美しいかそうでないかは見る人の好み次第、主観に左右されやすい場合があります。

 そのためマルヴェセアでは、純粋に多くの人が美しいと思っていただけるSI1クラスのダイヤモンドにこだわっています。1クラス上の満足をマルヴェセアのGIA鑑定書付ダイヤモンドアイテムで体感してみませんか?

毎日を凛と生きるあなたの人生に、
よりいっそうの輝きを。

マルヴェセアは、バイヤーが厳選した
天然石と高品位の18金とプラチナを使い、
山梨の職人の技術で造る“本物のジュエリー”
をお届けするジュエリー専門店です。

人気の記事

  • URLをコピーしました!
MENU